こんにちは! ダイヤ◆です
2024年11月に受験した日本語検定3級に無事合格していました!
ふっふっふ

得点率は93.9%で、だいぶ余裕を持って合格することができました
満点合格を目指していたので多少の悔しさもありますが、こうして認定証が手元に届くと嬉しいものです
ということで、僕が日本語検定3級に合格するためにやったおすすめの勉強法を紹介していこうと思います!
この記事の目次
日本語検定の過去問をたくさん解けば確実に力がつく!

僕が日本語検定3級合格のためにやったこと、それが過去問を解くことです!
日本語検定の公式の過去問を解いて解説まで読んだことによって、特に「敬語」「文法」「総合問題」での解き方のコツが分かるようになりました
日本語検定3級の認定証と一緒に送られてきた僕の個人カルテがこちらです

得意になったはずの「敬語」で2つも間違えてるので若干説得力には欠けますが、過去問をやったおかげで確実に正解率が上がりました!
初めて過去問を解いたときは「敬語」と「総合問題」が特にダメダメでしたが、過去問を何度か解いたおかげで理解が深まりました
過去問を解いて、できるようになったことの一例
- 敬語の尊敬表現・謙譲表現の違いがわかるようになった
- 選択肢に過剰敬語がある問題が毎回出てくるので、しつこいくらいに学べて間違えなくなった
- 「ら抜き言葉」「れ足す言葉」「さ入れ言葉」などが誤用されている理由が分かり、文法の違和感にすぐに気づけるようになった
- 総合問題をたくさん解いたことで、問題を解くために必要なヒントの場所が分かるようになり、問題を解くスピードと正解率が上がった
「Kindle Unlimited」で実質無料で日本語検定3級の勉強ができる!

Amazonの電子書籍読み放題サブスク「Kindle Unlimited(無料体験)」を利用したら、実質無料で日本語検定3級の勉強ができました!
日本語検定3級の勉強ができる、読み放題対象の公式問題集が9冊ほど配信されています
少し古い本ではありますが、日本語検定の公式問題集であることには変わらず、問題を解くことで力がつくのを感じました!
過去問をやってみた! 正答率メモ
- 平成22年(2010年)第1回 78.6%
- 平成22年(2010年)第2回 84.7%
- 平成23年(2011年)第1回 84.5%
- 平成23年(2011年)第2回 78.6%
- 平成24年(2012年)第1回 87.5%
- 平成24年(2012年)第2回 88.8%
- 平成25年(2013年)第1回 88.8%
- 平成25年(2013年)第2回 86.6%
- 令和5年(2023年)第1回 85.4%(数ヶ月ぶりの2周目)
- 令和5年(2023年)第2回 93.8%(数ヶ月ぶりの2周目)
「Kindle Unlimited」で勉強する欠点としては、「紙の書籍じゃないから答え合わせがやりづらい」というところがあります
僕はタブレット端末を2台持ちだったおかげで、「1台で問題ページを開き、もう1台で解答・解説ページを開く」という方法で、特にストレスなく答え合わせができました
最新の日本語検定の試験とは出題形式がほんの少しだけ違うので、最新の過去問を1冊買って慣れておくことをオススメします
日本語検定3級は漢検2級で勉強した知識を活かせる!

直近で漢字検定2級の勉強をして合格もしていたので、漢検2級の知識が日本語検定3級にも活かせたのを感じました
日本語検定3級と漢字検定2級は、どちらも高校卒業レベルで、すべての常用漢字を理解するというところが共通なので、近しいレベルなのかなと思います

領域別得点率(総合 93.9%)
敬語:86.7%
文法:92.0%(実質100%)
語彙:100%
言葉の意味:100%
表記:93.0%
漢字:97.9%(実質100%)
日本語検定3級に合格した個人カルテを見ると、「語彙」「言葉の意味」は全問正解で、「漢字」も実質全問正解でした!
過去問と同じ問題が出たのかはよく分かっておらず、むしろ漢検で鍛えた漢字力を活かせたような気がします
まとめと感想

日本語検定3級の勉強法について紹介してみました!
過去問を解いて解説まで読めば、「敬語」「文法」「総合問題」は特に力がつきます
Amazonの電子書籍読み放題サブスク「Kindle Unlimited(無料体験)」を利用したら、日本語検定公式問題集9冊分を実質無料で読むことができ、お金をあまりかけずに勉強できました!
本番の試験では6問ミスという、過去問をやったときよりも良い結果で合格できたので、過去問をたくさん解いたおかげで力をつけられたと思います
つまり何が言いたかったかというと、
「過去問をやることが大事!」
「漢検の知識が活かせる!」
という話でした
日本語検定3級には無事合格できたので、次は日本語検定2級に挑戦します!

日本語検定2級の過去問を紙と電子含めて10冊購入しました!
難易度がさらに高くなる日本語検定2級でも、過去問を活用すれば合格できるんだ、ということを証明できたらいいなと思います
一発合格目指して頑張るぞい!
日本語検定 公式サイト:https://www.nihongokentei.jp/
↓ 日本語検定の過去問など、読み放題対象タイトルが多数配信されているAmazonの電子書籍読み放題サブスク
↓読み放題対象タイトルの例